湯元ゆりか(ならわ体操クラブ)独特な雰囲気、曲で会場を引き込む振り付け。ムーンサルト、1回半+前方1回半ひねり(C+C)、交差輪~交差1/2、2回ターン、2回半ひねりで大きく横へ1歩、ポパは少し開脚・ひねり不足か。かかえ込みダブルをしっかりと決める。「ステキ!」と言ってしまう作品。土橋ココ(レジックスポーツ)出だしは3回ひねり。高い!!カデット1回ひねりはひねり不足で1おそらく/2ひねりでの承認、ムーンサルトで小さくホップ、ジョンソン1/2、1回半+1回ひねりでまとめ、交差輪~交差1/2、1回ターン、2回半ひねり+かかえ込み前宙(D+A)の組み合わせを最後に持ってこられるのは土橋選手の能力の高さあってのもの。梶田凪(山梨ジュニア体操クラブ)
2回半ひねり+かかえ込み前宙(D+A)と転回~伸身前宙2回ひねりをしっかりと決める。交差輪~カデット1/2、1回半+前方1回ひねり(C+C)、メメル2回ターンの実施は見事。最後のかかえ込みダブルは少ししゃがんでしまうがぐっとこらえる。梶田選手、とてもスタイルの良い選手。長い手足を生かした演技を今後も期待したい。宮川紗江(セインツ体操クラブ)伸身前宙+かかえ込み前宙ダブル(B+E)で0.2の加点、1回半+前方2回ひねり(C+D)でまた0.2の加点。交差リープ~カデット1/2、2回半ひねり+かかえ込み前宙(D+A)で0.1の加点。2回ターン、伸身ダブルでダイレクトでラインオーバーしてしまう。少しずつだが試合で行なう演技が安定してきている宮川選手。ダンス系要素の開脚度や、ターンの実施を良くすることでユースオリンピックへ向けてEスコアのアップを図りたいところ。しかしながら、本当に見ごたえのある演技はワールドクラスと言っても過言ではない。井上和佳奈(筑波大学)出だしは3回半ひねり!!(F難度)、屈身ダブルOK、交差リープ~ジョンソン、ターンで少しふらっとする。2回半+伸身前宙1/2ひねり(D+B)で0.1の加点、カデット1/2、3回ひねりの着地を決め、締めくくる。村上茉愛(池谷幸雄体操倶楽部)代表入りをかけて昨日から構成をアップグレードしての演技。1本目に昨日や行なわなかったシリバス(H)の着地をねじこみ、屈身ダブルで折り返す。交差輪~カデット1/2、1回半+1回ひねり(C+C)はほぼ完璧。3回ターン、終末技2回半ひねりで横へ大きく1歩。足首に巻いているテーピングが痛々しいが、世界選手権ファイナリストの意地を見せた。永井美津穂(日本体育大学)出だしのムーンサルトでおおきく弾かれ、ラインオーバー。カデット1/2、1回半+1回(C+C)で小さくホップ、交差輪~交差1/2、ポパ、最後のかかえ込みダブルの着地は丁寧に決める。着地のミスはあったものの、永井選手のアクロバットの高さは素晴らしい。笹田夏実(日本体育大学)ムーンサルト、カデット1/2、1回半+1回ひねりでは1回半ひねりのあとのけりが合わず、抜ける形になってしまいしりもち。メメルターンはおそらく1回での難度承認、かかえ込みダブル、交差1/2、最後の屈身ダブルの着地でも少し膝が抜けてしまうミス。笹田選手、今大会あまり元気がない印象のまま終わってしまったという感じ。
↧