5月31日(金)から6月2日(日)まで宮崎県体育館で標記大会体操競技会が開催されました。 今大会は県大会の緒戦ということで、シーズンオフのトレーニング状況や、新しい技に意欲的に取り組んだ状況の、体操の息吹が見られることを大変心待ちにしていました。 また、何名の新一年生が体操に挑戦してくれるのかも関心のあることでした。 前者は、3月の全国高校選抜新体操男子団体優勝の余韻からはとっくに覚め、今度はインターハイの頂点を目指した緊張感が漂っていたことが、全選手に意気込みを醸成していた感がありました。 後者は、一人部活生という学校が数校ありました。ご理解いただいた学校関係者に感謝しますとともに、上位大会の引率指導業務にもご配慮をよろしくお願いいたします。 今日から大会情報を提供していきます。 「開会式」 「選手宣誓」 「小林秀峰の演技」 「部長講評」
↧
高校総体情報1
↧
第25回愛媛県ジュニア新体操選手権大会兼第27回四国ジュニア新体操選手権大会および、第27回「かささぎ杯」ジュニア新体操競技会 第31回全日本ジュニア新体操選手権大会 愛媛県予選会
平成25年6月8日、9日松山市総合コミュニティ―センター【団体競技】<チャイルド 徒手団体>
1位 竹田RG (白石愛実、酒井美乃莉、高岡凛、阪本こゆず、菅春菜、大政翼)
2位 RGディラ (井手琴美、鴨田祐花、矢島朱莉、村上真那、塩崎恭花、神野有海夏)
3位 カタリナ新体操クラブ (菅茉梨、竹下仁美、松岡未宥、吉田来未、脇田深句、飛鷹祥子)<ジュニア ロープ団体>
1位 竹田RG (森實沙代子、松本ひかり、和田沙也加、芳之内乃亜、山之内桃香)
2位 済美クラブ (川島緑、歳森青海、藤田真綾、大城戸緋音、河口栞奈)
3位 RGディラA (近藤遥妃、佐々木まりや、白石野乃花、高橋夕七、藤本未来)
4位 松山RG A (森河恵奈、門屋薫乃、大隅真子、村上碧梨、岡田萌絵)
5位 カタリナ新体操クラブ (岩名里花、加藤万弥、宮川理帆、福田繭子、藤原愛)【個人競技】<チャイルドの部>~徒手~
1位 白石 愛実 (竹田RG)
2位 村上 真那 (RGディラ)
3位 鴨田 祐花 (RGディラ)~ボール~
1位 酒井 美乃莉 (竹田RG)
2位 鴨田 祐花 (RGディラ)
3位 白石 愛実 (竹田RG)~フープ~
1位 酒井 美乃莉 (竹田RG)
2位 村上 真那 (RGディラ)
3位 菅 春菜 (竹田RG)<ジュニアの部>~クラブ~
1位 高橋 夕七 (RGディラ A)
2位 末廣 佑奈 (竹田RG・Jr)
3位 近藤 朝妃 (RGディラ A)~ロープ~
1位 高橋 夕七 (RGディラ A)
2位 藤原 愛(カタリナ新体操クラブ)
3位 伊東 里帆(竹田RG)~リボン~
1位 大坪 果鈴 (竹田RG)
1位 向井 里奈 (LEAP RG)
3位 吉弘 あゆ (竹田RG)
3位 門屋 薫乃 (松山RG A)~ボール~
1位 川端 杏果 (竹田RG・Jr)
2位 末廣 佑奈 (竹田RG・Jr)
3位 山之内 歩佳 (竹田RG・Jr)~フープ~
1位 今岡 由羅 (竹田RG・Jr)
2位 川端 杏果 (竹田RG・Jr)
3位 藤本 未来 (RGディラ A)~かささぎ予選 個人総合~
1位 森實 沙代子 (竹田RG)
2位 松本 ひかり (竹田RG)
3位 歳森 青海 (済美クラブ)
4位 藤田 真綾 (済美クラブ)
5位 近藤 遥妃 (RGディラA)
6位 和田 沙也加 (竹田RG)
7位 芳之内 乃亜 (竹田RG)
8位 佐々木 まりや (RGディラA)
↧
↧
2013ユースチャンピオンシップ直前企画⑥ 女子注目選手<C・D班>
2013ユースチャンピオンシップ直前企画⑥ 女子注目選手<C・D班>【C班】
89 永岡沙有理(Lala新体操クラブ)※2013長野カップJrボール5位
91 関谷友香(CANDY M RG)※2013長野カップJrロープ9位 <撮影:清水綾子>
92 谷口優香(M2三碓新体操クラブ)※2011全日本ジュニア22位
96 横田葵子(安達新体操クラブ)※2012全日本ジュニア12位 <撮影:大塚達也>
108 三浦佳純(名古屋女子大学高校)※2010全日本ジュニア30位
109 阪口優衣(金蘭会高校)※2013高校選抜4位 <撮影:椎名桂子>
113 北原沙希(舞エンジェルスRG)※2013長野カップJrボール7位
120 石川莉子(LUCE RG)※2013長野カップSrクラブ7位
128 池ヶ谷晴香(アンジュ)※2013高校選抜8位 <撮影:清水綾子> 【D班】
133 十文字杏菜(椙山女学園高校)※2012全日本ジュニア32位 <撮影:榊原嘉徳>
134 徳田真祐(Detelina)※2011全日本ジュニア25位
137 猪又涼子(伊那西高校)※2012全日本ジュニア4位 <撮影:大塚達也>
138 笠井菜々子(東京ジュニア新体操クラブ)※2012全日本ジュニア14位 <撮影:清水綾子>
139 安藤彩音(町田RG)※2013国体東京選抜メンバー <撮影:清水綾子>
144 三澤奈々(伊那西高校)※2013高校選抜12位 <撮影:椎名桂子>
146 藤井 雅(ピュアRG)※2013東京都中体連予選ロープ1位 <撮影:榊原嘉徳>
148 小嶋華子(グレース)※2013国体東京選抜メンバー <撮影:清水綾子>
156 舛中美月(済美高校)※2013高校選抜17位 <撮影:椎名桂子>
157 五十嵐遥菜(NOVA新体操クラブ)※2012クラブチャイルド7位 <撮影:榊原嘉徳>
158 笠原鈴花(伊那西高校)※2013長野カップSrクラブ4位
159 滝沢毬乃(WingまつもとRG)※2013長野カップJrロープ2位 <撮影:清水綾子>
170 渡辺友莉恵(済美高校)※2013長野カップJrボール4位
172 佐々木南海(飛行船新体操クラブ)※2013高校選抜10位 <撮影:椎名桂子>
173 植松桃加(エンジェルRG・カガワ日中)※2012クラブチャイルド5位 <撮影:榊原嘉徳>
175 桑村美里(町田RG)※2013高校選抜5位 <撮影:榊原嘉徳> ※ジムラブに横田泉さんが、「NHK杯体操 内村航平」の記事をアップしています。http://gymlove.net/gl/topics/report/2013/06/10/52nhk-2/※ジムラブに、「NHK杯体操 加藤凌平&野々村笙吾」の記事をアップしました。http://gymlove.net/gl/topics/report/2013/06/11/52nhk23/index.html
↧
高校総体情報2
本日は、体操競技男子と女子の入賞者(学校)を紹介します。 男子団体は延岡商業高校の連覇でした。<入賞者・団体><団体表彰> 女子団体は宮崎日大高校の連覇でした。<入賞者・団体><団体表彰>
↧
手に汗握ったNHK杯
先日、第52回NHK杯体操 第44回世界体操競技選手権大会日本代表決定競技会 第6回東アジア競技大会日本代表決定競技会が行われました。 簡単にいえばNHK杯ですね。今年の世界選手権は団体総合がなく、個人総合と種目別だけということで、代表選考も今までとは少し異なるようです。複数回の試合を経て、選手の得点が複雑に計算され、その点数のみによって選考されるのですが、客観的でとても分かりやすいと思います。他の競技では金だけじゃなく口も出すスポンサーがいたりしますが、得点で決まっちゃうんだから、スポンサーは口どころか手も足も出せません。複数回の点数が加味されるので、運が良かったり悪かったりということも非常に少なくなります。実力通りに選手が選ばれるというわけです。男子では、世界のオールラウンダー内村選手は、すでに代表に決まっていて、もう一人個人総合に出場する選手の座を争う戦いでした。
NHK杯前の持ち点トップは加藤選手。しかし、東インカレで、まさかのつり輪での事故により、怪我を抱えて臨むことになりました。猛追するのは、同じ大学の同級生野々村選手と、オリンピック6位の田中和選手。関係者にとっても手に汗握る展開だったことでしょう。結果、加藤選手がなんとか逃げ切りました。しかし、点数を見てみれば、3人とも代表に選ばれても恥ずかしくないほどです。日本選手の層の厚さはすごいですね。女子は上位3人の熾烈な争いで、こちらも手に汗握る展開。寺本選手が風格さえ感じられる安定感で、勢いのある笹田選手、村上選手をねじ伏せたという格好ですが、まだみんな高校生なんですね。4位に入った井上選手も含めて、これから益々楽しみです。最終的に全代表が決まるのは、今月末の全日本種目別選手権。これからのシーズン、トップクラスの大学生、高校生は試合が目白押しになります。体調管理に気をつけて、上手に乗り越えて欲しいと思います。
↧
↧
高校総体情報3
今日は、体操競技女子の上位者(学校)の成績を報告します。 団体は、宮崎日大高校が連続優勝でした。<上位者(学校)成績><団体表彰><個人表彰><種目別表彰>
↧
2013ユースチャンピオンシップ直前企画⑦ 女子注目選手<E・F班>
2013ユースチャンピオンシップ直前企画⑦ 女子注目選手<E・F班>●6月15日(土)【E班】
177 服部華歩(済美高校)※2010全日本ジュニア33位
179 鈴木歩佳(NPOぎふ新体操クラブ)※2012全日本ジュニア9位 <撮影:榊原嘉徳>
190 辻村佳奈(佐賀女子高校)※2012全日本ジュニア19位
191 山賀花帆(常葉学園高校)※2013長野カップSrフープ8位
192 五十嵐梨沙子(藤岡新体操クラブ)※2013長野カップJrロープ6位
200 濱田夏歩(町田RGやまさき)※2012長野カップJrリボン2位 <撮影:清水綾子>
203 立澤孝菜(イオン)※2012長野カップJrリボン4位
204 河野榛香(星野高校)※2013高校選抜19位 <撮影:椎名桂子>
207 高浦涼名(町田RG)※2012全日本ジュニア13位 <撮影:大塚達也>
217 奥山綺奈(山形RG)※2012全日本ジュニア25位 <撮影:榊原嘉徳> 【F班】
224 内山 愛(フェアリーRGクラブ)※2010全日本ジュニア43位
227 藤澤稜香(フェアリーRGクラブ)※2013長野カップJrリボン5位
230 井上穂乃花(奈良文化高校)※2010全日本ジュニア40位
232 吉岡 麗(名古屋女子大学高校)※2010全日本ジュニア15位
250 横山あかね(飛行船新体操クラブ)※2012クラブ選手権Jr7位 <撮影:大塚達也>
258 栗林 楓(エンジェルRG・カガワ日中)※2012全日本ジュニア15位 <撮影:榊原嘉徳>
259 橋本拓実(金蘭会高校)※2013高校選抜18位 <撮影:椎名桂子>
262 山本果歩(エンジェルRG・カガワ日中)※2013高校選抜16位 <撮影:椎名桂子> ※ジムラブに横田泉さんが、「NHK杯体操 内村航平」の記事をアップしています。http://gymlove.net/gl/topics/report/2013/06/10/52nhk-2/※ジムラブに、「NHK杯体操 加藤凌平&野々村笙吾」の記事をアップしました。http://gymlove.net/gl/topics/report/2013/06/11/52nhk23/index.html
↧
【参加者】全日本種目別選手権承諾書について
標記、第67回全日本体操種目別選手権大会要項に記載しております高校生以下の参加者に必要な、保護者の「承諾書」を封入物に入れておりませんでした。つきましては、対象となる高校生以下の大会出場所属におかれましては、大変お手数をおかけしますが、郵送にて6月18日までにご送付いただきますようお願い申し上げます。承諾書pdf<承諾書郵送先>〒150-8050 東京都渋谷区神南1-1-1岸記念体育会館内(公財)日本体操協会 TEL 03-3481-2341 FAX 03-3481-2344「第67回全日本体操種目別選手権大会 参加申込」係
↧
2013ユースチャンピオンシップ直前企画⑧ 女子注目選手<G・H班>
2013ユースチャンピオンシップ直前企画⑧ 女子注目選手<G・H班>【G班】
268 古井里奈(名古屋女子大学高校)※2012全日本ジュニア10位 <撮影:榊原嘉徳>
269 中城玲奈(世田谷ジュニア新体操クラブ)※2013高校選抜13位 <撮影:椎名桂子>
271 亀井理恵子(世田谷ジュニア新体操クラブ)※2012全日本ジュニア17位 <撮影:大塚達也>
273 渡部花菜(華舞翔新体操倶楽部)※2010全日本ジュニア42位
278 横山美希(WingまつもとRG)※2012全日本ジュニア20位 <撮影:榊原嘉徳>
279 横山里緒(世田谷ジュニア新体操クラブ)※2013長野カップSrフープ10位
281 岩元南美(東京ジュニア新体操クラブ)※2013国体東京選抜メンバー <撮影:清水綾子>
287 小川真悠(CAC RG)※2012インターハイ18位 <撮影:清水綾子>
291 中村 花(奈良YMCA新体操クラブ)※2013長野カップJrボール3位
294 飴嶋莉衣(県立宝塚北高校)※2013高校選抜20位 <撮影:椎名桂子>
295 伊集院里乃花(STELLA)※2012全日本ジュニア18位
298 國田真由(YUU Jr RG)※2010全日本ジュニア29位【H班】
313 折井里帆(伊那西高校)※2013長野カップSrリボン3位
316 渡辺真帆(椙山女学園高校)※2011全日本ジュニア31位
322 吉越彩恵(ソレイユ)※2013長野カップJrロープ10位 <撮影:清水綾子>
325 藤岡里沙乃(みやび新体操クラブ)※2013高校選抜2位 <撮影:椎名桂子>
331 河崎羽珠愛(イオン)※2012全日本ジュニア5位 <撮影:清水綾子>
335 藤森優衣(私立関西中央高校)※2012全日本ジュニア29位 <撮影:榊原嘉徳>
347 高須咲絢(世田谷ジュニア新体操クラブ)※2013オーロラカップJrロープ8位いよいよ、明日(6/14)から東京体育館において、ユースチャンピオンシップが開幕します。女子は14~15日、男子は15日のみが予選競技、16日は男女とも決勝競技と男子団体選手権が行われます。詳細は以下のリンクへ!●ユースチャンピオンシップ情報
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jpngym/article/1842※ユースチャンピオンシップ、男子出場者リストに写真を追加しました。※ジムラブに横田泉さんが、NHK杯「内山由綺」の記事をアップしています。内山選手は、15歳ですが、新体操にいてもおかしくないくらい、線がきれいで、美しい演技をする選手です。内山選手のゆかは、新体操関係者にもぜひ見てほしいです。
http://gymlove.net/gl/topics/report/2013/06/12/52nhk-3/
↧
↧
高校総体情報4
今日は新体操男女の上位成績を掲載します。 団体優勝は、男子が小林秀峰高校、女子が宮崎大宮高校の連覇でした。<上位成績><男子団体表彰><男子個人表彰><女子団体表彰><女子個人表彰>
↧
第3回常務理事会ニュース
第3回常務理事会ニュース
2013年6月13日18:00~20:30、岸記念体育館504【審議事項】■平成24年度決算の承認(専務理事) 承認。資料を整理した上で理事会・評議員会提案へ。■日本トランポリン協会との合併による財産の受託(専務理事) 承認。資料を整理した上で理事会・評議員会提案へ。■本協会と日本トランポリン協会との合併に伴う顧問登用(専務理事) 原案通り承認。第1回理事会提案へ。■体罰、パワハラ、セクハラ撲滅ガイドライン作成の基本方針(専務理事) 承認。提案の基本方針をもとに理事会・評議員会へ。■全日本体操種目別選手権審判、東アジア大会派遣審判の変更(審判委員会) 原案通り承認。■トランポリン世界選手権日本代表選考会審判員構成(審判委員会) 原案通り承認。■国体功労者賞候補者推薦(専務理事) 原案通り承認。■総務委員の追加(総務) 原案通り承認。■総合企画委員(総合企画) 原案通り承認。■公認審判員規定の変更 ※古い文書の変更(総務) 原案通り承認。■登録規定改定 ※評議員からの登録費免除(総務) 原案通り承認。■ワールドゲームズ派遣選手変更(トランポリン強化) 承認。伊藤正樹・島田諒太(負傷)⇒上山容弘・坂本鷹志【報告事項】二木会長、国際体操殿堂入り(専務理事)/ロンドンオリンピックにおける体操のポジション・IOC報告(専務理事)/東日本学生選手権におけるつり輪破損事故の対応報告(専務理事)/女子体操強化合宿報告(女子強化本部)【文書報告】
1件
↧
2013ユースチャンピオンシップ直前企画⑨ 男子団体選手権
2013ユースチャンピオンシップ直前企画⑨ 男子団体選手権【第4回男子団体選手権出場チーム】※競技は、6月16日(日)1 君津新体操クラブ <撮影:椎名桂子> 2 埼玉栄高校 <撮影:清水綾子> 3 静岡県立島田工業高校 <撮影:椎名桂子> 4 国士舘ジュニアRG <撮影:榊原嘉徳> 5 静岡県立稲取高校 <撮影:清水綾子> 6 清風高校 <撮影:椎名桂子> 7 宮城キューブ新体操 <撮影:榊原嘉徳> 8 北海道恵庭南高校 <撮影:椎名桂子> 9 光明学園相模原高校 <撮影:椎名桂子>
10 NPOぎふ新体操クラブ
11 甲府工業高校 <撮影:椎名桂子>
12 華舞翔新体操倶楽部※ジムラブに、NHK杯体操の記事「加藤凌平&野々村笙吾②」をアップしました。http://gymlove.net/gl/topics/report/2013/06/13/52nhk23-1/index.html
↧
高校総体情報5
今日は体操競技男女の成績表を紹介します。 本件の苦手とする種目が依然として存在します。 ジュニア期から男子6種目、女子4種目指導に取り組み、また指導者招聘ではジュニア期からの基礎基本の指導方法を学んでいるのですが、今後成果があらわれてくるものと信じています。<男子成績表><女子成績表>
↧
↧
ユースチャンピオンシップ速報
ユースチャンピオンシップ速報女子は昨日から競技が始まっていますが、予選が2日間にわたるため、1日目終了時点での速報は公表されていません。本日、19時半ころには予選が終了しますので、速報はアップできてもそれ以降になります。ちなみに、現時点での1位は、桑村美里(町田RG)のようです。また、本日行われる男子個人競技に関しては、
@ MRG_gallery ←こちらのTwitterアカウントで、男子新体操ファンのぎゃらさんがつぶやかれると思いますので、ご参照ください。現在、女子は5班の競技中。300超の参加者の演技を審判される審判のみなさんには頭が下がります。男子は、このあと12時から競技が始まります。
↧
高校総体情報6
今日は新体操男女の個人成績を紹介します。 新体操男子は競技者人口・競技力人口が他県に比して多く競技成績も全国トップクラスです。一方新体操女子はどちらも減少傾向にあり競技成績も全国底辺に低迷しています。どこかの高校に競技力選手を集めて指導できる方策が急務となっています。 今日から長崎県において全九州高校体育大会新体操大会が開催されます。新体操女子は順位ではなく得点、自分の精一杯の演技ができたかどうかを楽しみに待つことにします。<男女個人成績>
↧
全九州高校体操大会情報1
現地応援団より新体操男子団体結果の速報が届きましたので紹介します。<現地応援団原文> お疲れさまです。 九州総体団体の結果です。
1位小林秀峰高校(宮崎県)構成 9.45 実施 9.30 合計 18.750
2位鹿児島実業
3位日出暘谷
4位水俣
5位神崎清明
6位沖縄南風原
7位東福岡 選手達は頑張りました。
↧
ユースチャンピオンシップ男子速報
ユースチャンピオンシップ男子速報予選(ロープ、リング)終わりました。上位30人(決勝進出)は、以下のとおりです。小川晃平、安藤梨友、五十川航汰、植野洵、持舘将貴、永井直也、矢引天行、早川一矢&山本悠平、林雅己、大舌晃平、佐久本歩夢、佐藤嘉人&籠純希、一戸佑真、高内宏三&佐藤颯人、斉藤祐磨、堀孝輔、吉田和真、加藤大地、山口聖士郎、佐藤綾人、高橋祐大、小田切優太、京谷知季&福村侑大、今尾和里&渡辺祥成、石崎優弥女子は現在も競技が続いています。
↧
↧
ユースチャンピオンシップ女子決勝進出者
ユースチャンピオンシップ女子決勝進出者河崎羽珠愛、桑村美里、藤岡里沙乃、猪又涼子、池ヶ谷晴香、横山あかね、阪口優衣、佐々木南海、横田葵子、渡辺真帆、谷口優花、神谷梨帆、七尾真結、三浦佳純、三澤奈々、鈴木歩佳&徳田真祐、古澤碧、小林秀圭、川田弥佑&十文字杏菜&中城玲奈、手井紗也加、小川真悠、笠井菜々子&五十嵐遥菜、橋本拓実、堂園明香里、安藤彩音&藤井雅
↧
2013ユースチャンピオンシップ予選結果
2013ユースチャンピオンシップ予選結果男子1位:小川晃平(井原高校) ロープではキャッチがやや乱れたところもあったが、そのタンブリングの速さと高さは、他を圧倒するものがあった。動きの美しさ、大きさも申し分なく、まさに超・高校級の演技だった。(ロープ9.225+リング9.400=18.625)男子2位:安藤梨友(NPOぎふ新体操クラブ)昨年、一昨年と全日本ジュニアを連覇している安藤梨友ではあるが、今回の演技はあまりにも見事だった。ユースデビュー戦だった昨年の10位からジャンプアップしての2位は、中学生の歴代最高位だろう。とくに、ロープでは、タンブリングの強さに加えて、正確で巧みな手具操作も光った。決勝2種目で、どこまで小川に迫れるか? 楽しみだ。(ロープ9.250+リング9.275=18.525)男子3位:五十川航汰(済美高校) 以前からうまい選手ではあったが、改めてその巧さを見せつける演技だった。技術的な向上(とくに手具操作)もあるが、表現力の面での変化には目を見張るものがあった。(リング9.225+ロープ9.200=18.425) <撮影:清水綾子> 女子1位:河崎羽珠愛(イオン) フープ12.850+リボン13.950=26.800 <撮影:榊原嘉徳>女子2位:桑村美里(町田RG) フープ13.400+リボン13.150=26.550女子3位:藤岡里沙乃(みやび新体操クラブ) フープ12.900+リボン13.300=26.200※ジムラブにも「ユースチャンピオンシップ予選レポート」をアップしました。 http://gymlove.net/rgl/topics/report/2013/06/15/post-27/index.html※ユースチャンピオンシップ決勝は、本日(6月16日)午前10時25分競技開始です。会場は東京体育館(JR千駄ヶ谷駅前)。ぜひ、足をお運びください。また、決勝の速報はジムラブ上にアップする予定です。以下のURLをクリックしてご覧ください。
http://gymlove.net/rgl/topics/report/
↧
全九州高校体操大会情報2
今日は新体操大会最終日で個人と種目別の決勝が行われました。 現地応援団長より情報の提供がありましたので、原文のまま掲載します。ありがとうございました。気をつけてお帰りください。<応援団長より> お疲れさまです。 九州総体個人の結果です。
3位小林秀峰河端賢吾ロープ 8.600 クラブ 8.825合計 17.245
5位小林秀峰畠中脩大ロープ 7.650クラブ 8.800合計 16.450 追記:後日演技写真を掲載する予定です。
↧